2011年01月02日
山初め!大菩薩嶺
1/2
本当は3日に行く予定だったのですが、3日は別の用事があることが判明。
天気予報が良さそうだったので、急遽、今日行ってきました。
4:53自宅を出発。道が信じられないくらい空いています。
快調に走り、小菅村側の大菩薩嶺登山口に6:50に到着。
登山口の100mほど上にある3台位おけそうなスペースに駐車。
準備をし駐車場を7:11に出発、7:13登山口に到着。
ここが950m付近なので1100mの登りの始まりです。

熊ベルを忘れてきたのですが、もうこの季節は大丈夫だろうと進みます。
よく整備された歩きやすい登山道で、斜度もきつすぎず緩すぎず適度な感じでした。
20分ほど歩くと、登山道に雪が出てきました。

北斜面の登山道には、雪が着いていて、
南斜面には無いという状況が1600m付近まで続きました。
中途半端に雪の着いている橋は少し怖かった。

1600m付近を過ぎると、もう完全な雪道。
でも凍っていないのでアイゼンなしで問題ありませんでした。
9:24に1700m付近のフルコンバに到着です。

フルコンバは眺めが良く、しばし休憩。
9:30に再出発。
雪はどんどん深くなっていきますが、登りやすくアイゼンの出番はまだ。
途中写真のようなキレイな景色が疲れた体を癒してくれます。

フルコンバから頑張って登ること46分。
10:16大菩薩峠に到着です。
時折吹く風はもの凄く冷たいですが、風速は弱く絶好のコンディション。
南アルプスが良く見えました!

ここからでは富士山が見えないので、大菩薩嶺方面に向かいます。
峠からすぐの岩場の登りで、雪で滑り始めたので軽アイゼンを装着。

アイゼンが良く効いて歩きやすい!
富士山が良く見える場所でパチリ。

一眼も出し何カットも撮影しているので中々距離が稼げませんが
ようやく2000mを通過。あと少し。。。

11:26ようやく大菩薩嶺に到着です。

眺望はありませんが、日向では眩しすぎて目がおかしくなりそうなので
ここで昼食にしました。
今日はチリトマトヌードルにおにぎり2個。

食後はすぐに出発。
身支度を整え11:40に出発。
写真はタップリ撮ったので、もう休むことなくひたすら下山します。
12:10大菩薩峠→12:31フルコンバ
ここでアイゼンをはずしました。
なお快調に下山しますが、ラスト1Km位のあたりで
狩猟をしているオジサンと遭遇。散弾銃が怖かったですが
色々とお話しながらスピードを落として下山しました。
13:43無事、駐車場に戻りました!
新年早々いい山行ができたので、今年はいい年になるといいなぁ。
本当は3日に行く予定だったのですが、3日は別の用事があることが判明。
天気予報が良さそうだったので、急遽、今日行ってきました。
4:53自宅を出発。道が信じられないくらい空いています。
快調に走り、小菅村側の大菩薩嶺登山口に6:50に到着。
登山口の100mほど上にある3台位おけそうなスペースに駐車。
準備をし駐車場を7:11に出発、7:13登山口に到着。
ここが950m付近なので1100mの登りの始まりです。
熊ベルを忘れてきたのですが、もうこの季節は大丈夫だろうと進みます。
よく整備された歩きやすい登山道で、斜度もきつすぎず緩すぎず適度な感じでした。
20分ほど歩くと、登山道に雪が出てきました。
北斜面の登山道には、雪が着いていて、
南斜面には無いという状況が1600m付近まで続きました。
中途半端に雪の着いている橋は少し怖かった。
1600m付近を過ぎると、もう完全な雪道。
でも凍っていないのでアイゼンなしで問題ありませんでした。
9:24に1700m付近のフルコンバに到着です。
フルコンバは眺めが良く、しばし休憩。
9:30に再出発。
雪はどんどん深くなっていきますが、登りやすくアイゼンの出番はまだ。
途中写真のようなキレイな景色が疲れた体を癒してくれます。
フルコンバから頑張って登ること46分。
10:16大菩薩峠に到着です。
時折吹く風はもの凄く冷たいですが、風速は弱く絶好のコンディション。
南アルプスが良く見えました!
ここからでは富士山が見えないので、大菩薩嶺方面に向かいます。
峠からすぐの岩場の登りで、雪で滑り始めたので軽アイゼンを装着。
アイゼンが良く効いて歩きやすい!
富士山が良く見える場所でパチリ。
一眼も出し何カットも撮影しているので中々距離が稼げませんが
ようやく2000mを通過。あと少し。。。
11:26ようやく大菩薩嶺に到着です。
眺望はありませんが、日向では眩しすぎて目がおかしくなりそうなので
ここで昼食にしました。
今日はチリトマトヌードルにおにぎり2個。
食後はすぐに出発。
身支度を整え11:40に出発。
写真はタップリ撮ったので、もう休むことなくひたすら下山します。
12:10大菩薩峠→12:31フルコンバ
ここでアイゼンをはずしました。
なお快調に下山しますが、ラスト1Km位のあたりで
狩猟をしているオジサンと遭遇。散弾銃が怖かったですが
色々とお話しながらスピードを落として下山しました。
13:43無事、駐車場に戻りました!
新年早々いい山行ができたので、今年はいい年になるといいなぁ。