2023年12月30日
奄美大島の滝巡り-④
2023.10.10(火)
マテリヤの滝の駐車場で次の目的地を調べようにも電波が入らず、国道まで戻る。
すると、タンギョの滝というのが、最初に行ったフナンギョの滝の近くにあるようだ。
滝自体に近づくのは今回の装備的には難しそうだが、タンギョの滝展望所があるらしい。
朝、ホテルを出て、南へ向かい、次に南西、そして北へ向かってきたので、
30~40分ほど走れば振り出しの名瀬に戻れそうなので、タンギョの滝に行く前に名瀬でランチを目論む。
マテリヤの滝の駐車場で次の目的地を調べようにも電波が入らず、国道まで戻る。
すると、タンギョの滝というのが、最初に行ったフナンギョの滝の近くにあるようだ。
滝自体に近づくのは今回の装備的には難しそうだが、タンギョの滝展望所があるらしい。
朝、ホテルを出て、南へ向かい、次に南西、そして北へ向かってきたので、
30~40分ほど走れば振り出しの名瀬に戻れそうなので、タンギョの滝に行く前に名瀬でランチを目論む。
が、全くランチも調べてこなかったので、駐車場がありそうなお店なら何でもいいやと思って
町中を走ったが、都合のよさそうな店が見当たらず、町を通り越し、
結局、島の南半分を1周して朝イチで通ったフナンギョの滝へ向かう国道に出てしまった。
ここまで来たらコンビニ飯は嫌だったので、国道沿いにあった〝島の雑貨屋〟みたいなお店でおにぎり1個買って車で食べたw

で、ここからタンギョの滝展望所へ向かう訳だが、長い訪瀑の経験上で最も酷いと言っても過言ではない悪路
(狭い、荒れている、落石、両サイドからブッシュ等々)
結局、たどり着いた展望所から滝は、生い茂る木の葉の陰で全く見えず・・・
轟音はしているので相当な滝が落ちていることは想像できたが、敗北感に打ちひしがれた。
悪路の運転で疲れてしまったので、もう滝は諦めた。
せめてきれいな景色が見たいと思い、南下を続け途中
道の駅や道の駅に併設されている世界遺産センターによったりしてマッタリ。

さらに南下しほぼ最南端に近いマネン崎へ。

その近くには「ハートが見える風景」

おっさん1人で何を見てんだかw もうホテルに帰ります。
16:00
ホテル着。
シャワーを浴びて少しのんびりしてから飲みに行く。
朝食抜きで、昼がおにぎり1個だったので腹減った。
今日のお店はこちら。

鶏のもも焼きのお店だ

腹が減っていたのでもも焼きの「大」と冷やしトマトをオーダー

ドーンと登場。炭火で焼かれているので香ばしく美味かった!
この後は、昨日同様、部屋に戻って飲んだ。
つづく
町中を走ったが、都合のよさそうな店が見当たらず、町を通り越し、
結局、島の南半分を1周して朝イチで通ったフナンギョの滝へ向かう国道に出てしまった。
ここまで来たらコンビニ飯は嫌だったので、国道沿いにあった〝島の雑貨屋〟みたいなお店でおにぎり1個買って車で食べたw

で、ここからタンギョの滝展望所へ向かう訳だが、長い訪瀑の経験上で最も酷いと言っても過言ではない悪路
(狭い、荒れている、落石、両サイドからブッシュ等々)
結局、たどり着いた展望所から滝は、生い茂る木の葉の陰で全く見えず・・・
轟音はしているので相当な滝が落ちていることは想像できたが、敗北感に打ちひしがれた。
悪路の運転で疲れてしまったので、もう滝は諦めた。
せめてきれいな景色が見たいと思い、南下を続け途中
道の駅や道の駅に併設されている世界遺産センターによったりしてマッタリ。

さらに南下しほぼ最南端に近いマネン崎へ。

その近くには「ハートが見える風景」

おっさん1人で何を見てんだかw もうホテルに帰ります。
16:00
ホテル着。
シャワーを浴びて少しのんびりしてから飲みに行く。
朝食抜きで、昼がおにぎり1個だったので腹減った。
今日のお店はこちら。

鶏のもも焼きのお店だ

腹が減っていたのでもも焼きの「大」と冷やしトマトをオーダー

ドーンと登場。炭火で焼かれているので香ばしく美味かった!
この後は、昨日同様、部屋に戻って飲んだ。
つづく
Posted by kobu46 at 16:11│Comments(0)