ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月16日

棒ノ嶺(棒ノ折山)

2014/8/16(土)

ある読者から『最近ブログ名と関係ない記事が多い』との指摘。
そう言われたら、行きたくないけど山に行くか、ということで
準ホームグランドの棒ノ嶺に行ってきました。

真夏の低山登山なんて、
ドラえもんの『くろうみそ』を舐めるようなものだから
気が進まないんだけどね。

5:20
出発。天気予報を見てこなかったのだけど、
車のラジオからは埼玉県は雨との言葉が。。。マジか?
確かに自宅周辺は晴れてるけど進行方向の空はドンヨリしている。

6:37
それでも構わず進み登山口に到着。
するとポツポツと雨が・・・
棒ノ嶺(棒ノ折山)
でも強くなりそうにないので

6:47
出発。今日もいつもの白谷沢を登ります。
2年半ぶりの棒ノ嶺だけど、登山口の水場が無くなっていてショック・・・
棒ノ嶺(棒ノ折山)

まずは沢音だけが聞こえる登山道を進むと、ヘビが登場。
別にヘビは苦手じゃないので、近づいて写真を撮ろうとすると
逃げるので顔は写らず。まぁどうでもいいけど。
棒ノ嶺(棒ノ折山)

気温は27℃と低いけど、全くの無風で湿度が高いのでとっても暑い。

ようやく沢にでました。
棒ノ嶺(棒ノ折山)
幾分涼しくて嬉しい。

登山自体1ヵ月半ぶりなので、この日は意識的にゆっくり登ります。

そしてお楽しみのゴルジュに突入。
棒ノ嶺(棒ノ折山)
ゴルジュ奥の鎖場は足元が以前よりも悪くなったような気がしました。

7:53
林道にでました。
棒ノ嶺(棒ノ折山)
ウワサには聞いてましたが、東屋が無くなってベンチだけになってた。
今年のドカ雪で倒壊したんだって。
水場は健在で有難かった!

さて、何度も登っている棒ノ嶺。
この林道から上が苦しいのは、よく知っているので引き返そうかと思ったのですが
勝手に体が進んでしまいました。

最初の急登をクリアし、棒ノ嶺名物?の歩きづらい階段に到着。
雨は大丈夫だけどガスが出てきちゃった。
棒ノ嶺(棒ノ折山)

面倒なので、ここでも引き返そうかと思ったのですが、
『頑張れば頂上でいいことがあるはず。オレは持っているオトコだ』
と信じ、頂上を目指しました。

8:46
で、
頂上に到着!
オレ持ってなかったダウン
マッシロで何も見えねぇ(泣)
棒ノ嶺(棒ノ折山)

何も見えないならメシ、メシ。
今日は賞味期限切れ岳食の整理も兼ねての登山なのだ。
棒ノ嶺(棒ノ折山)
2013.11月までのパスタを食うぞ。

調理開始
棒ノ嶺(棒ノ折山)

10分弱で完成。おにぎりと共に美味しくいただきました。
棒ノ嶺(棒ノ折山)

メシを食っていたら人が来るわ来るわ。

9:20
お邪魔しても悪いので下山開始。

9:56
林道

ここから三脚を出して小滝たちを撮影しながら
ノンビリ下りました。

こんなのや
棒ノ嶺(棒ノ折山)

こんなのや
棒ノ嶺(棒ノ折山)

こんな連瀑帯や
棒ノ嶺(棒ノ折山)

一番立派な藤懸の滝は滝壺まで降りて撮っちゃいました。
棒ノ嶺(棒ノ折山)

11:16
ようやく登山口に到着。
いやぁ下山時は凄い数の人とすれ違いましたよ。
ちょっとビックリ。
でも久々の山は、結構楽しめてGoodでした!






同じカテゴリー(埼玉の山)の記事画像
復活の狼煙「棒ノ嶺」
日和田山・物見山
棒ノ嶺
11/23武甲山
大野峠~丸山
二子山から縦走
同じカテゴリー(埼玉の山)の記事
 復活の狼煙「棒ノ嶺」 (2023-09-03 15:07)
 日和田山・物見山 (2019-06-23 21:47)
 棒ノ嶺 (2016-04-10 20:40)
 11/23武甲山 (2015-12-07 22:44)
 大野峠~丸山 (2015-01-27 23:44)
 二子山から縦走 (2015-01-20 23:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棒ノ嶺(棒ノ折山)
    コメント(0)