2011年07月09日
日光など
2011.7.9
天気がよさそうなので、沢靴のシェイクダウンを兼ねて
以前から狙っていた奥日光の赤岩滝に行くことに。
3:17に自宅を出発。
大泉IC→外環→東北道→日光宇都宮道路→日光IC下車
赤岩滝のある戦場ヶ原に行く前に、まずはマックラ滝を撮影しようと思い霧降高原に向かいます。
5:40
どこから歩き始めようか悩んだ挙句、
結局前回同様、林道ゲートから歩くことにし車を駐車。

ひたすら林道歩き。迷いようが無い。
但し、アップダウンはしっかり目にあります。
20分ほどで大好きなマックラ滝に到着。
うん?
なんか様子が違う。
川にこんなに落石があったかな?
と思い右岸を見上げると、新しそうな崩落痕。

地震の影響かな?
まぁいいやとマックラ滝と向かい合います。
相変わらず素晴らしい。

十分、満喫した後、車に戻りました。
ザックを車に入れようとすると、
車の中にあるはずの赤岩滝の地形図等を入れたファイルが無い・・・
そんなもん盗む奴がいる訳無いので、家に忘れたらしい(泣)
今日、何しに来たのだ?
取り敢えず、戦場ヶ原方面に車を走らせ、
半ば、赤岩滝は諦めモードのため、裏見の滝に寄ろうとすると
今度は通行止めで行けないとのこと。。。

天中殺(死語)か俺は?
いろは坂を登り華厳の滝はスルー。
最近ご無沙汰の竜頭の滝に寄り道。

この段階でまだ8時前。
ついでに湯滝にも寄り道。

なんだか小学生の修学旅行みたいになってきた。
そして、本来の目的地だった赤沼のバス停に到着。
「もしかしたら赤岩滝の資料があるかも」とくまなく探すも撃沈・・・
赤岩滝と書いてある資料はゼロ。
それでもバスに乗ろうかと思ったのですが、
ソロだし遡行もあるし流石に諦めました。。。
でも戦場ヶ原ではいい天気。
車も少ないので道路の真ん中でパチリ

このまま沼田方面を目指します。
途中で不動沢の不動の滝の看板があったので寄り道。
あまり人が入っていない様子で
雑草が生い茂る細い上り道を5分ほどで到着。
2段の滝なんだけど、撮影するのにいいポジションが見つからず
一眼は出さずにコンデジで適当に撮影し、とっとと車に戻りました。
そして吹割の滝に到着。
実は対岸の俯瞰できるポイントから撮影したかったのでした。
でも滝周辺は観光客だらけ。

しかし粘っていると、いきなり雨が降り出しました。
するとあんなにいた観光客がクモの子を散らすようにいなくなりました。
最後になって小さなラッキー!

ということで、雨もひどくなったので今日はここまで。
沼田ICから帰りました!
天気がよさそうなので、沢靴のシェイクダウンを兼ねて
以前から狙っていた奥日光の赤岩滝に行くことに。
3:17に自宅を出発。
大泉IC→外環→東北道→日光宇都宮道路→日光IC下車
赤岩滝のある戦場ヶ原に行く前に、まずはマックラ滝を撮影しようと思い霧降高原に向かいます。
5:40
どこから歩き始めようか悩んだ挙句、
結局前回同様、林道ゲートから歩くことにし車を駐車。
ひたすら林道歩き。迷いようが無い。
但し、アップダウンはしっかり目にあります。
20分ほどで大好きなマックラ滝に到着。
うん?
なんか様子が違う。
川にこんなに落石があったかな?
と思い右岸を見上げると、新しそうな崩落痕。
地震の影響かな?
まぁいいやとマックラ滝と向かい合います。
相変わらず素晴らしい。
十分、満喫した後、車に戻りました。
ザックを車に入れようとすると、
車の中にあるはずの赤岩滝の地形図等を入れたファイルが無い・・・
そんなもん盗む奴がいる訳無いので、家に忘れたらしい(泣)
今日、何しに来たのだ?
取り敢えず、戦場ヶ原方面に車を走らせ、
半ば、赤岩滝は諦めモードのため、裏見の滝に寄ろうとすると
今度は通行止めで行けないとのこと。。。
天中殺(死語)か俺は?
いろは坂を登り華厳の滝はスルー。
最近ご無沙汰の竜頭の滝に寄り道。
この段階でまだ8時前。
ついでに湯滝にも寄り道。
なんだか小学生の修学旅行みたいになってきた。
そして、本来の目的地だった赤沼のバス停に到着。
「もしかしたら赤岩滝の資料があるかも」とくまなく探すも撃沈・・・
赤岩滝と書いてある資料はゼロ。
それでもバスに乗ろうかと思ったのですが、
ソロだし遡行もあるし流石に諦めました。。。
でも戦場ヶ原ではいい天気。
車も少ないので道路の真ん中でパチリ
このまま沼田方面を目指します。
途中で不動沢の不動の滝の看板があったので寄り道。
あまり人が入っていない様子で
雑草が生い茂る細い上り道を5分ほどで到着。
2段の滝なんだけど、撮影するのにいいポジションが見つからず
一眼は出さずにコンデジで適当に撮影し、とっとと車に戻りました。
そして吹割の滝に到着。
実は対岸の俯瞰できるポイントから撮影したかったのでした。
でも滝周辺は観光客だらけ。
しかし粘っていると、いきなり雨が降り出しました。
するとあんなにいた観光客がクモの子を散らすようにいなくなりました。
最後になって小さなラッキー!
ということで、雨もひどくなったので今日はここまで。
沼田ICから帰りました!