ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月23日

快晴!七ツ石山

12/23
天皇誕生日に七ツ石山に行ってきました。
元々、七ツ石山に行こうと思っていたのですが、
昨晩、飲みすぎて遅くなり、起きたのが5:15。。。
5:40に出発し勝手知ったる川苔山に変更しようかとも思いましたが予定通り七ツ石山へ。

7:30に小袖という登山口の付近にある広場に車を置き、7:40に出発しました。




駐車場からは車道を200mほど登り、登山口に到着です。





なだらかで歩きやすい登山道をしばらく進むと、左側に
おそらく『←水』とかろうじて読める割れた白い看板が見えたので
左手の斜面に目をやると、水場がありました。


有難いと、早速ペットボトルに詰めますが、チョロチョロと流れが細く
3分ほどの足止め。



しばらく歩くと、堂所(どうとこ)に8:58に到着。
鞍部になっており、風が抜けて寒い~~~。




堂所の先の登山道がヘアピン状に右カーブしているところから
富士山が綺麗に見えラッキー!




さらに登ると少し分かりづらいですが七ツ石小屋への分岐があります。
七ツ石小屋へ最短距離のルートなので、そちらへ向かいました。
今までの登山道よりは斜度もきつく歩きにくい感じですが頑張ります。
9:44七ツ石小屋に到着です。ここでも富士山がよく見えました。




七ツ石小屋には若い男女5人のグループが出発するところだったので
5分休憩し9:49に再出発しました。

七ツ石山と雲取方面の分岐で、例の5人組は雲取方面に向かったのが見えたので
小さくガッツポーズ。
ここの分岐から上は、登山道には雪が積もっていました。




しかし、よくしまっていてアイゼンを装着しなくても
ザクザクと気持ちよく歩くことが出来ました。
そんなこんなで、10:13七ツ石山山頂です。




山頂で食事をしようと思っていたのですが
強風が吹いていたので、5分の滞在で
とても気持ちよさそうな雲取方面の石尾根を下っていきました。


ブナ坂十字路に10:35に到着。


ここで下山するか雲取に向かうか検討しながら飯を食いました。
すると私の横を例の5人組が通り過ぎ、雲取方面に向かいました。
彼らは足が遅そうだし、私もまだ体力をつける途中なので
今回は下山することにしました。

次回は雲取まで行くぞ!と決意しながら下山し
12:31駐車場に到着しました。

  


Posted by kobu46 at 19:00Comments(2)東京の山